日本酒の保存方法
皆さんは普段お家で日本酒を飲むことはありますか?
ウチ飲み派の方には是非知っておいて頂きたいのが日本酒の保存方法。
実は日本酒ってとってもデリケートなお酒なんです。
正しい保存方法で、美味しい日本酒を楽しみましょう。
日本酒の保存方法・賞味期間
・光について
日本酒は光に弱いため、暗所での貯蔵が必要になります。
特に直射日光に当たると数時間で色が変化し、匂いや味わいも変わってしまいます。
時には、日光臭と呼ばれる異臭も発生します。
室内の明るさや蛍光灯などの光でも、徐々に変化が生じてきます。
日本酒は光に弱いため、暗所貯蔵が必要になります。
・温度について
日本酒の保存には光だけでなく、温度管理もまた重要になってきます。基本的に常温以下であればそれほど気にする必要はありませんが、保存温度が高いと時間が経過するにつれて色が着き、くどい雑味のある味に変わってきます。
日本酒を長期に保存する場合には、低温で、温度変化がない状態で保存する必要があります。
酒は腐らない?
日本酒はアルコール分を十数パーセント含んでおり、その殺菌力で細菌などは殆ど増殖できず、すぐに腐ったりすることはありません。但し、火落菌(ひおちきん)と呼ぶ乳酸菌は、アルコール分15パーセント以上でも生育します。
火落菌は、酒燗器の洗浄が十分でない場合や、酒を別の容器に移し替えた際などに混入する可能性があります。火落菌が増殖すると酒は白濁し、香味が変化します(火落ち現象)。
これらの変化による体への影響はありませんが、白濁や香りがおかしくなるなどの変化が見られた場合には、飲用をひかえてください。
保管状態により、美味しくお召し上がりいただける期間は長くも短くもなります。
火入れについて
火入れとは、低温熱殺菌を意味する日本酒用語。基本的に日本酒は、貯蔵前や、瓶詰前に60度と言う低温で殺菌を行います。
火入れによって、酵母や火落ち菌が殺菌されるのです。
火落ち菌の繁殖を抑えるために、ろ過と火入れを行うのです。火入れを行い加熱殺菌することで、長期熟成保存が可能になります。
ただ、中にはその火入れを行っていない「生酒」「生貯蔵酒」というものが存在します。
ラベルに「生酒」「生貯蔵酒」などの表示がある場合は火入れを行っていないので、冷蔵貯蔵(5・6度以下)が必要になります。
開封後はお早めに
日本酒に限らずですが、開封後は要冷蔵で保管し、お早めに飲み切ってください。
一度栓を空けてしまうと急速に酸化が進み、味が劣化します。
ご家庭でお酒を保存する場合は、箱に入れるか、新聞紙などで包むかし、とにかく光があたらないようにし、そしてできるだけ涼しく、温度変化がないところに置いてください。